カーポート3台用新設するイメージパースです。
迫力があり、外観との一つのデザインとしても魅力が増します。
お庭を目隠しフェンスで囲み、家族や友人たちとの憩いの場が完成しました。
シンプルでかっこいいデザインがお好きな方に
おすすめの仕様をご紹介します!

水栓柱:TOYO ナルルポール
水栓パン :TOYO 角型ステンパン
蛇口(正面):TOYO 横タップ
蛇口(側面):TOYO ジョインタップ
今回は、表札灯と花壇の中とフェンスの向こうのお庭にポールライトを配置しました。
夜の灯りが素敵です。
LIXILのフーゴFパーク29-18型を施工しました。
側面パネルも両サイドに取付けました。
この現場は、右側の境界ブロックの上に、目隠しフェンスを施工する現場です。
家などを再現することでイメージがより膨らむことができます。
エクシスランドの「E門扉 タイプA」を施工しました。
横には同じ配色のEウッドスタイルフェンスを施工しています。
同一素材で施工し、一体感のある落ち着いたお庭ができました。
アプローチに東洋工業のプラーガストーンを施工した現場です。
自然石風のランダム模様がアクセントになっています。
LIXIL:サニージュを紹介します。
囲いタイプですので、洗濯物を干すスペースにはバッチリです。
気候・時間・季節に関わらず、物干し空間の快適性を大幅に向上させます。
レンガと乱形石を使用して、階段を作成しました。
50cm幅のスロープも作成したので、自転車の昇り降りもできます。
カーポートのイメージパースです。
商品はLIXILのSCのワイドを使用しています。
屋根材もアルミを仕様しているので、高級感を感じさせるカーポートになります。

エクシスランドのEウッドフェンスを施工しました。
下側は板を貼らずに気になる高さだけに貼っています。
お庭3面を囲んでいるので、すてきなプライベート空間になりました。
福彫と言うメーカーの機能門柱でボヌールと言う商品を使用しました。
エントランスに木の温もりを感じさせる
ウッディでアートな空間づくりが楽しめます。
井上定さんのモダン塀77という目隠しフェンスを施工しました。
色は、ステンカラーを使用しています。
フェンスがルーバー状になっているので、風通りもあります。
カーポートとのイメージパースです。
商品は、三協アルミのダブルフェースを使用してます。
2台用では、珍しい片側支持タイプです。柱が片側に無い分、駐車がしやすく、デザインもスタイリッシュなデザインになっています。
新築外構工事で門柱を施工しました。
コンクリートブロックを曲線加工し、塗り壁仕上げ・笠木レンガ・ガラスブロックを入れました。
裏側には玄関へ上るタイルの土留めにもなっています。
今回は、玄関前のアプローチにYKKのリレーリアを設置致しました。
玄関前なので、雨を凌ぐのはもちろん、プライバシーを確保しつつ両サイドの格子間には
門塀を作り上の方は解放しましたので、暗くならずに開放感を確保しました。
家の外壁にもとてもマッチして、スタイリッシュなファザードが完成しました。
LIXIL:セレビューフェンスRP3型の紹介です。
木目調のフェンスでやわらかい雰囲気になり
お家ともマッチしています。
もともとオープン外構の家をクローズ外構に施工するイメージパスです。具体的には、オーバードアと木目調のフェンスで囲います。
雰囲気もガラリと変わり、お客様の要望にも応えた外構物件です。
目隠しフェンス LIXIL プレスタフェンス8型を施工しました。
隣地との高さが同じぐらいなので目線の高さに合わせて下側はあけています。
お庭のプライベート空間が確保できるようになりました。
今回は立水下の足洗いを添付致します。
タイルテラスに合わせて、同じタイルを使い
また、使いやすい場所に立水を移動して作成しました。
タイルテラスを施工しました。
室内からお庭への出入りも楽にでき、テラス屋根を
取り付けることで洗濯物も雨に濡れる心配もありません。
YKKのリウッドデッキを施工しました。
サイズは1間×4尺のデッキと、段床のステップです。
色は、ナチュラルブラウンを使用しています。
目隠しフェンスを取り付ける現場のイメージーパースです。
商品は、エクシスランドのEウッドスタイルを使用しています。
枕木調のフェンスですが、色をホワイトにすることで違った雰囲気を醸し出します。
LIXIL 樹ら楽ステージを斜めカットして施工しました。
デッキ下のコンクリートが斜めに打設してあったのでその形に合わせてプランしました。
今回は、ウッドデッキ・サンルーム・ウッドデッキ+テラス屋根を連結して
取付しました。それぞれに使い勝手があり、多彩なバリエーションを演出してくれます。
LIXILのスピーネを施工しました。
前面パネルを取り付けることによって、道路からの視線も遮り
雨の降りこみも防ぐことが出来ます。
庭のリフォームをしました。
平板は、東洋工業のカラーセラックを使用し、中央にピンコロ石とタイルでサークルを施工しました。
外構リフォームのイメージパースです。タイル貼りと玉砂利洗い出を用いて、庭のリフォームはもちろん、雑草対策にもなります。
色など変えることで、同じ仕上げでも違う雰囲気にもなります。
アプローチに乱形石の新色「ラスティックゴールド」を施工しました。
明るい雰囲気のアプローチが作成できました。
今回は、採光性の目隠しフェンスをアップ致します。
プライベートを守るため、目隠しフェンスは欲しいけど
お部屋が暗くなるのは嫌だという方にピッタリのフェンスです。
ルーバータイプなので、光だけではなく、爽やかな風も取り入れてくれます。
ガーデンリフォーム現場のイメージパースです。
テラス屋根とタイルテラスを施工します。
タイルは色を2色使用することで、デザイン性が増し、温かみが増します。
樹脂洗い出しを施工しました。
ピンク色がハッキリでていて光沢がありきれいに仕上がりました。
三協アルミ:G-1ss のカーポート2台用を連棟し施工しました。
折半屋根の連棟なので、存在感がすごいです。
本日は、最近増えてきた宅配ボックスをアップ致します。
写真は、前入れ後ろ出しタイプですが、取り出し口や大きさ
独立タイプ等、種類もたくさんございますので、共働きやご不在な事が
多い方にはあると便利だと思います。
LIXIL:スピーネR型の紹介です。
前面パネルを付けることによって、プライバシーを守り、
雨風も吹き込みも防ぎます。
YKKのリウッドデッキ200というウッドデッキです。
人工木で出来ていて腐らず、耐久性能が高くなっています。
デッキフェンスなどのオプションも多彩にあるので、
ウッドデッキで新しい癒しの生活空間をつくってみてはいかがでしょうか。
門柱にONIY ONEさんのイチマツというタイルを
施工しました。凹凸がありデザイン性があるため、
スタイリッシュで素敵な門柱に仕上がりました。
カーポートを施工した現場のイメージパースです。
商品は、三協アルミのスカイリードです。
玄関の前に置くことで、車から玄関までの導線の際に、雨除けにもなることができます。
スルーブロックを使用した現場写真です。
ブロック塀特有の圧迫感も無くなり、光と風を通してくれます。
こちらのカーポートは三協アルミのM.シェードという商品です。
特徴的なトラス構造による特有の存在感があり、明るく開放的なカースペースを演出できます。

LIXILのスピーネR型を取付けました。
前面スクリーンを一段付けているので、目隠しにもなります。
LIXILサンルーム「サニージュ」を施工しました。
床納まり仕様で、床材には人工木デッキを取付けています。
奥には、サイクルポートを施工し、大型バイクを駐車できるようにしています。
LIXIL:プレスタフェンス8型の紹介です。
歩行者の視線を遮ることができ、
ルーバータイプになってますので風を採り込むことのできるタイプです。
人通りの多い場所に面した箇所への設置に適したデザインです。
こちらの跳ね上げ門扉はLIXILのワイドオーバードアSという商品です。
道路側へのはみ出しが少ない直昇タイプで安全性に配慮しており、豊富なデザインとサイズをラインアップしています。
新築外構のイメージパースです。
お客様にイメージをより伝えることができます。
又、コンクリート仕上げの施工を変えることで、デザイン性が増します。
オンリーワンの機能門柱「ステンレス機能門柱キューブ プレミアムスタイル」を施工しました。
赤いメタリックのポストが目立っていいアクセントになったと思います。
今回は表札やインターホン、さらにポストを納める門柱を
ご紹介させて頂きます。
門柱には、ブロックでオリジナルな門柱を作成したり
デザインや機能性に富んだ既製品もございます。
今回は、表札メーカーとして有名な福彫さんから出されている
門柱を掲載いたします。
既製品ですが、取り付けるポールにどのポスト・表札・照明を
取り付けるか、その組み合わせを選んで頂ける商品で機能性に優れた、スタイリッシュな製品です。
LIXIL ワイドオーバードアS1型の紹介です。
車に乗ったままリモコンひとつで開閉でき、スムーズに操作できます。
こちらの商品はLIXILのガーデンルーム・暖蘭物語です。
シンプルな英国風のデザインが印象的なガーデンルームになっており、
落ち着いた雰囲気のガーデンリビングを演出できます。
ブロック積みした門柱にボルカノとガラスブロックを組み合わせてみました。
玉砂利の洗い出し仕上げでアプローチを作成しました。
EXISLANDのライトイエローとピンクの2種類の色を使用しました。
玄関アプローチに、手すりを取り付ける現場のイメージパースです。
商品は、LIXILのグリップラインです。
手すりがあることで、玄関に楽に行ききができるようになります。
玄関周りをリフォームしました。
タイルは「名古屋モザイク:リューベロン」を使用しています。
テラコッタ調のタイルで明るく雰囲気がよくなりました。
YKKのルシアスデッキフェンスB04型を
施工した現場です。クリアマットのポリカパネルなので
目隠しだけではなく、採光性にも優れています。
今回は照明をご紹介いたします。
今回の工事は、夜の演出を楽しむ為
門柱をてらすグランドライト、花壇の中にポールライト
植栽を照らすアップライト等数々の照明を使わせて頂きましたが
その中で階段の照明をご紹介いたします。
通常、階段の踏み面は300mmに仕上げる事が多いのですが
300mm+100mmの溝を設けて照明を敷き込み上に乗せたガラスごろた石を
照らすような形にしました。そうすることで、優しくかつ豪華な階段が出来ました。
目隠しフェンスの紹介です。
EXISLANDのEウッドスタイルを施工しました。
カラーバリエーションも豊富で、
腐食せず色あせしにくいところも特徴です。
こちらの商品はLIXILのタイルデッキにです。
上質な600角の大判タイルが広がりとくつろぎ空間を演出してくれます。
EXISLANDのEラインスタイル Lタイプを施工しました。
高さも2mあるので、目隠しとしても存在感があります。
外構工事のイメージパースです。
元々は道路に面してブロック塀が囲んである状態からブロック塀を取り壊し、新たに車庫スペースを設けます。
カーポート、ガレージ等を施工することで重厚感も増します。
出来上がりがとても楽しみです。
YKKの目隠しフェンス「ルシアスフェンス F04型」を施工しました。
配色は、キャラメルチーク+プラチナステンの木調カラーとアルミカラーの組み合わせパターンになります。
フェンスの高さが1m20cmあるのでリビングで目線を気にすることがなくなりました。
今回はY合掌のカーポートをご紹介したいと思います。
Y合掌はデザインがすっきりして開放感がある事。
また、左右に柱がないので車を停めやすいのも特徴の
一つです。
今回は、右左の間口の大きさを変えて取り付けました。
LIXIL:エススライド門扉 C型の紹介です。
今回は、片開き、手動タイプを施工しました。
セキュリティや安全面にも考慮した設計で、電動タイプもあります。
こちらの商品はLIXILのウッドデッキ:樹ら楽ステージとテラス屋根:スピーネです。
ウッドデッキとテラス屋根で日々の暮らしを快適にお洒落に過ごしてみてはいかがでしょうか。
LIXILの新商品タイルデッキの幕板(段差の側面板)に12Vラインライトを取り付けました。
裏側に施工するので昼間は灯具が見えず、夜になると段差部分を縁取るように光ります♪
幻想的な空間を演出する場合はお薦めです。是非ご検討ください!
LIXILのネスカという商品を、縦連棟で施工しました。
サイズは30-50型の連棟です。
外構リフォームの物件です。
建物の周りにEウッドスタイルを施工します。
木目調のEウッドスタイルを施工することによって、木の温もりを感じることができます。
工事中のLIXILネスカ F型 連棟カーポートです。
間口を1番広いタイプで施工しているので雨が降っても濡れにくくなっています。
YKKのスライド門扉(ルシアススライドBS02型)を
施工した現場です。
奥行きの少ないアプローチでも設置可能な
ノンレール引戸門扉です。
今回はクローズ外構を紹介したいと思います。
シャッターは三協アルミのパレオを使用しましたが開閉が
滑らかでストレスを感じることなく出入り出来そうです。
また、門扉はLIXILの電気錠付門扉を使用しました。
お施主様には、理想通りの外構が出来たと喜んで
頂けた事がこの仕事をしてて一番うれしい瞬間です。
こちらの商品は三協アルミのU.スタイルⅡというカーポートです。
フレームと屋根の組み合わせによりカースペースからエントランスまで多用途に演出することが出来ます。

LIXILの新商品の「タイルデッキ」です。
既存木デッキを解体して施工しました。
600板で厚さ2cmのタイルですので強度は抜群です!
カーポートのイメージパースです。
少し奥行を伸ばすためにハーフセット仕様にしています。
商品は、YKKのレイナポートグラン J51・14-27です。
人工芝「リアリーターフ ヨーロピアンロング」を施工しました。
パイルの長さが40mmで触った感じはふわふわしていて気持ちがいいです。
お施主様にも喜んでいただけました。
職人さんの手作りで、レンガと塗り壁仕上げの立水栓を
施工しました。